お知らせ

月別アーカイブ: 2023年11月

親子ひろば ぐんぐん 11/7(火) 室内遊具であそぼう

【11/7(火) 室内遊具であそぼう♫】

IMG_0859

室内遊具イベントにご参加いただき

ありがとうございました

小さなお子さまが多かったのですが、

足蹴り車のサーキットや跳び箱とマットのお山なども

楽しんでくださっておりましたよ

IMG_0863 IMG_0862

 

アンケートにもご記入してくださっていたのですが

「他のお子さまが遊ぶ姿に刺激を受けて遊ぶ姿が

見られた」と数人の方が書いてくださっておりました。

IMG_0860

 

いつものおもちゃのお部屋と違う様子に戸惑われていた

お子さまも、楽しくあそぶお友達の姿に心動かされ、

「たのしそう!」「やってみよう!」と手が、足がうごく。

 IMG_0861

トランポリンや足蹴り車、ボールプールやジャングルジム。

そんな遊具で遊ぶ中で「じゅんばん」を学んだり

「まつ」ことを学んだり。。。

おうちでの1人遊びでは得られない学びがあります

次回の室内遊具イベントは1月です。

お楽しみに!!

親子ひろば ぐんぐん 10/26(木) ハロウィンをたのしもう♬

IMG_0849

先日はハロウィンイベントにご参加いただき

ありがとうございました

可愛い黒猫ちゃんや、アンパンマン 、クマさんに

コウモリさん、シマウマさんなどの仮装をして

遊びにいらしてくれました♡

IMG_0850

 

この日は黒猫チャンが来てくれて、お名前呼びでタッチ!

みんな上手にできましたよ。

⚪︎絵合わせカード探し

⚪︎オバケ倒しボーリング

⚪︎お菓子探し

⚪︎足蹴り車でカボチャ運びレース

⚪︎ハロウィン製作

⚪︎新聞プール     などなど、、、

いろんなゲームに参加していただき、親子で楽しい時間を

過ごしていただきました

IMG_0851今回のイベントは0.1歳児さんが多かったのですが、

カードをひっくり返すのを楽しまれていたり、

足蹴り車レースを0歳児のお子さまはハイハイレースに

変更したりと、小さなお子さまも楽しんで参加して下さっていて

IMG_0854

とっても嬉しかったです♪

12月 集団プログラム torikumiスケジュール

次月希望カレンダー令和5年12月_page-0001

10月の集団プログラム

暦の上では冬となりましたが、まだまだ日中は暑い日が続きますね。服装や体調管理が難しい気候ですが、集団プログラムの子ども達は変わらず元気に過ごしています。

さて、今回は10月の様子をお伝えさせていただきます。

火曜日のSST(グループワーク)では丁度、31日という事もあって、ハロウィンファッションショーをしました。仮装した子ども達が、どの様な順番で登場するか予想するという内容です。順番や他児の性格を予想する事で、想像力を養う事、他児を知り、皆で話し合う事で、協調性の向上を図る事がねらいです。思い思いの衣装を身に着け、出る順番をワイワイと盛り上がりながら相談していました。登場のBGMがかかると緊張して足がすくでしまう子もいましたが、チームの子ども達や先生達から励まされて最後までステージに立つ事が皆できていましたよ。予想するチームも仮装姿に大笑いし、順番が当たっても、外れても盛り上がっていました。

image1

水曜日の総合学習では、スポーツに関する英語の読み方を学びました。先生と一緒に皆でスポーツの名前を言いながら、楽しいクイズにも挑戦しました。

image0

木曜日のSST(身体をつかうワーク)は、協調性を養い、ゲームの楽しみを共有することをねらいとした「本日大漁!!」(魚ゲーム)です。網役の先生の輪から魚役の子ども達が制限時間内に何人逃げられるか、という内容でした。チームごとに戦略を考え、フェイントをかける子、おとりになって皆を逃がす子、大胆に突破する子など様々な姿を見る事ができました。金曜日の美術・理科・図工はスズランテープを用いた実験「静電気宇宙人」を行いました。静電気が発生する仕組みを知り、実験による想像力を養う事をねらいとしました。細かく裂いたスズランテープを羊毛フェルトで擦ると、フワッと自然にスズランテープが広がり、まるでタコの宇宙人の様でした。皆、それぞれにフェルトを取り、擦る回数や順番を決めて取り組んでいましたよ。

image2

土曜日は、チームで様々なミッションをこなすことで協調性を養う事を狙いとし、人の意見をよく聞いて話し合いに参加する、というルールのもとハロウィンミステリーツアーをしました。1階や2階にある、色々なミッションを協力して次々とクリアし、ゴールの職員室でお菓子をもらう事ができました。受け取る前は声を揃えて「トリック オア トリート」と照れながらも皆上手に言う事ができましたよ。恒例のおやつ作りではベビーカステラを作りました。買い物、調理、片付けと皆、慣れた手つきで協力できました。

image0

スポーツの日には茨木市青少年野外活動センターでバーベキュー大会を開催。班ごとに焼きそばを調理したり、キャンプカウンセラーの方と一緒に火起こし体験や、ブランコ作りを行いましたよ。恐る恐る、かまどでの火の番や皿洗いとそれぞれの役割を頑張る事ができました。

image4

早いもので、今年も残すところあとわずかとなりましたね。

次回は11月の様子をお伝えさせていただきます。宜しくお願い致します。

《わくわく》 避難訓練をしました

日中のぽかぽかしたお日さまがより暖かく

感じられる程の、朝晩の冷え込み。

晩秋の気配が深まる頃となりましたね。

 

 

11月は全部の曜日で避難訓練を行いました。

地震がきたらダンゴムシのポーズで机の下に

身を隠す練習をしたり、お天気の良い日は

隣りの駐車場まで避難しました。

みんな職員のお話しをよく聞いて、

おもちゃで遊んでいる途中でもサッと置いて

机の下に身を隠せましたよ!

 

 

 

また、勤労感謝の日にちなんで、色んなお仕事の

真似っこをしましたよ。

レストラン屋さん、カバン屋さん、美容師さん。

毎週、楽しみながら取り組めました。

 

 

 

身体を動かす取り組みでは、しっぽ取りや長縄。

サーキットやフラフープを使って遊びました。

二階のお部屋では、取り組みの前に子ども達に

どんなお約束があるかを考えてもらったり、

サーキットのコースを考えてもらいました。

子ども達で話し合ったり、考えたりする機会を

どんどん作っていけたら、と思います。

 

 

 

感覚遊びでは、粘土やスライムで遊びました。

いろんな道具を使ったり、みんなそれぞれ、

手を動かして作品を作りましたよ。

1人1人、みんな違った作品が出来上がりました♪

 

 

 

また、色んなモノの数え方を発表したり、

口を動かす取り組みとしてバブルアートをしました。

みんなの前で発表するのは、少し照れ臭いけれど

何度も何度も積み重ねることで、だんだんと

大きな声で発表できるようになってきましたよ。

バブルアートでは、しゃぼん玉が弾ける瞬間に

画用紙に色づくことが面白くて、みんな夢中で

取り組んでいましたよ。

 

 

 

最近、自由遊びの時間にボードゲームをしています。

ルールのあるゲームを職員とお友達と一緒に

楽しんでいますよ!!

ゲームの中で「負けて悔しい!でも、もう一回!」の

気持ちも育んでいければ良いな、と思います。

寒暖差にも負けず、元気もりもりすくすくさん♪

秋から冬へと変わりゆくこの頃。衣服をこまめに調節しながら、

これから一段と寒くなる季節に負けず、元気いっぱいに戸外遊び

を楽しんでいます!(^^)!

お天気が続き、来所した日は毎回散歩や公園に遊びに行っていま

すよ♪少しずつ歩くスピードが速くなったり初めてのブランコに挑

戦したりと変化が見られてきました☆彡また、たくさん歩いたお

かげかお昼ごはんも意欲的に食べ、ほとんど毎日完食する子ども

たちです!!お昼からのなかよし遊びではハロウィン製作をした

り、畑活動をしたりと経験がつめるような内容を取り入れていま

すよ(*^^*)

501

505

めばえも出来た達成感から笑顔があふれたり集中して黙々と頑張

っている子どもたちです♡

502

10月はたのしーばに遠足へ行ってきましたよ☆紅葉を楽しんだ

り、遊具で遊んだりと普段とは違う雰囲気を感じていました

よ!!11月はお弁当を持って行ってたのしーばで食べるので楽

しみにしていて下さい(*^^*)

504

 

10月のライフスキルプログラム

23-11-07-23-32-43-200_deco

10月も暑い日が続きましたね。ライフスキルの子どもたちも、学校の疲れがあるのか、自由活動時間はまったりのんびり過ごす姿がよく見られました。

学校では運動会などの行事もあり、イレギュラーな状況に気持ちが不安定になるお友だちもいましたが、リアンプラスでのスケジュールや課題など、気持ちを切り替えて頑張る姿がありました。

23-11-09-23-15-39-789_deco

リアンプラスでは、PECSでのコミュニケーションを取り入れています。現在、9つの重要なコミュニケーションスキル習得に取り組んでいます。欲しいものややりたいことの要求のほかに、「手伝って」など援助の要求、課題などに向かう時に疲れていて少し時間が欲しい時の「休憩」の要求、肯定(はい)・否定(いいえ)の意思を示す、「待って」「ダメ」に応じる、などです。

家族や、慣れた職員だと、その時の子どもの仕草や様子などで察してくれますが、そうでない環境でも、自分の意思を自発的にしっかり伝えて豊かな生活を送れるように。課題の時、おやつの時、自由活動の時。少しずつ、色々な場面で練習し、習得していっています。その子が、その子らしく自立して、豊かで充実した生活が送れるすべを身につけられるように、職員も日々支援の試行錯誤・鍛錬です!