ブログ|児童発達支援 放課後等デイ リアン・プラス

お知らせ

12月のライフスキル

12月は短縮授業があったりし自由活動もいつも以上に楽しめたり、課題もいつもより難易度アップし頑張りました( `ー´)ノ

冬休みに入り、イベント盛り沢山、毎日クッキングを行っています!

25日はカレーうどんとおにぎり作りをしました。

カレーうどんのイラストを見てテンションアップ(^^♪

おにぎりはおにぎりケースに入れて形を整え作り上げました!(^^)!

カレーうどんを食べた後にカレーライスにしたりし美味しく食べました♪

 

クリスマスだったのでオーナメントも作り、オーナメントを振って鈴の音を楽しまれていました(^^♪

 

26日はミルクレープ作り。

生地作りの時に卵を割りたい子が多く喧嘩になりかけることもありましたが目玉焼き作りもあることを伝えると皆が割れる機会があると納得して一段落( 一一)

生地を焼く時には職員がお皿が必要だなど子供たちが自分で考え道具を渡してくれました!

 

27日はきつねうどんとおにぎり、おやつにクッキーを作りました。

うどんの出汁を入れる時に開けた口の方向を伝えると持ち方を考えこぼさないように工夫していました!

おにぎりは熱くて最初はお米を持てませんでしたが袖で熱さを凌いだり、ティッシュを被せてみたりし工夫して職員の分まで握ってくれました(^_^)

 (^^)/

去年はたくさん成長する姿を見せてもらいました(*^^*)

冬休み期間はイベントを用意してお待ちしてます!

今年もよろしくお願い致します(^^)/

01月 集団プログラム torikumiスケジュール

次月希望カレンダー令和7年1月_page-0001

12月のステップアップ

今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間に

あと数日となりました。

12月のステップアップ。

月曜日は、ビジョントレーニングの取り組みです。

1~40までの数字を順に探したり、

左の図を右の図に写す図形描写。

カードのボードゲームを使った色マッチングや

問題カードの図と同じようにチップを並べる

図形マッチングなどを行いましたよ。

初めて行う取り組みもあったのですが、よく説明を聞いて

最後までしっかり取り組むことが出来ました。

図形描写の取り組みは、今まで形を描いたシールを

貼っていたのですが、鉛筆で図形を描くことにも

チャレンジしましたよ!!

水曜日は、アルファベット・ワーキングメモリー・

プログラミングです。

アルファベットの取り組みでは、Xmasに纏わる

英単語をしましたよ。

何て読むのかな?というところから始め、みんなで

和気あいあいと、時には教えながら取り組みました。

春からに比べ、だんだんとカードを見つけるのが

早くなってきましたよ。

少しずつ小文字のアルファベットも入れていきたいと思います。

金曜日は、美術・図工・実験です。

紙コップヘリコプターを作ったり、年賀状を作ったり、

デカルコマニーでツリーを作りました。

紙コップヘリコプターでは、紙コップを8つにハサミで

切るのですが、みんな線の上をまっすぐ切れており、

とても上手に作れていましたよ。

作ったあとは、たくさん遊びました。

年賀状は、いくつかあるデザインの中から好きなものを

選んで、色を塗って仕上げましたよ。

「だれに出そうかな・・・」なんて言いながら、丁寧に

色を塗っておりました。

自由活動では新しいおもちゃが少し増えて、お友だちと

一緒に遊ぶ姿がよく見られるようになりましたよ。

お友だちと一緒に遊ぶ中で、「譲り合う」「ルールを守ってあそぶ」

などの大切さを身に付けていけたらな、と思います。

年明けは6日(月)からとなります。

楽しい冬休みのお話しをたくさん聞かせてくれることを

楽しみに待っていますね!!

それでは、みなさま、良いお年をお過ごしください☆彡

12月のすくすく

あっという間に、あと数日で今年が終わりますね。

 

さて。

12月も寒さに負けずに、お天気の良い日は

お散歩に出かけていますよ!

いつもの田んぼのあぜ道や、近所の公園。

すこーし足を伸ばして、遠くの公園にも出かけました(^^♪

寒くてもお天気が良く、体調も良ければ1月もどんどん

お外に出かけたいと思います。

 

 

お部屋でも、サーキットや運動遊びなどで、しっかりと

身体を動かしていますよー!!

マットのお山が楽しいようで、何度も何度も繰り返し

登っておりましたよ!!

 

また、綿あそびのあとに綿を使った製作をしたり、

色を付けた片栗粉をこねて、中にフィギュアを入れて丸めて、

冷凍庫で冷やして固めたもので遊んでみましたよ。

スプーンや粘土の道具を使って、一生懸命に崩して

中のフィギュアを取り出していましたよ。

すこーしお水を入れて、トロトロの片栗粉の感触も

楽しみました(^^)

 

 

自由活動では、春にはあまりオモチャに興味がなかった

お友だちでしたが、最近は繋げて遊んだりとオモチャにも

興味が出てきたようです♪

メルちゃんたちを座らせて、ご飯やミルクもあげたりと

お世話遊びも楽しんでいますよ!!

 

 

年末年始、楽しいことがいっぱいですね。

体調に気を付けて、お過ごしくださいね。

11月の集団プログラム

11月になっても気温の高い日があり、なかなか秋を感じづらいひと月でしたね^^;子どもたちは学校で運動会などの行事を頑張っていたようで、教室でも運動会でやるダンスを踊ったりしてにぎやかなリアンプラスでした^^

11/9㈯には、茨木市の銭原キャンプ場でバーベキュー大会をしました。お天気に恵まれ、とても気持ちの良い空気の中、みんなで協力して焼きそば作りをしましたよ^^

24-11-28-11-23-31-952_deco

まずは班に分かれて薪拾いから!その後キャンプリーダーさんに教わって、道具を使って火起こし体験。みんなで交代で協力して頑張りますが、これがなかなか難しい!!煙は出て、小さな種火ができるまではこぎつけたものの、火をかまどに移すまでの大きな火にできず苦戦していました。それでも、「いちに、いちに!」と掛け声を掛け合いながら必死に腕を動かして頑張っていました。最後は火打ち道具で火をつけ、かまどに火が入るとみんな笑顔になっていました。その間に野菜や麺の下準備をしてくれていたお友だち。班で役割分担をして作業をすすめることができました。火の勢いにおののきつつも、野菜や麺をみんなで交代で炒めましたよ。

24-11-28-11-39-35-097_deco

24-11-28-11-42-38-883_deco出来上がるとみんなで揃っていただきまーす!!とっても美味しかったです!!^^焼肉や焼きマシュマロもあり、バーベキューを満喫したみんなでした。食べ終わったあとは、みんなで後片付け。食器を洗って拭いて、ゴミをまとめて…こちらの作業も自分の班や役割を意識して、率先して行動することができていましたよ。とても楽しいバーベキュー大会になりました^^

24-11-28-13-53-42-878_deco

今月も色々な取り組みをしました。スムースクレイ粘土と重曹水をつかったふわとろスライムは大好評でした!すごく伸びるので、みんな長く垂らしたり引っ張ったり…長時間その感触を楽しんでいましたよ。マスキングテープで紅葉を表現したり、色水を使った温冷実験では「何でそうなるの?」をじっくり考えることができました。みんなで協力して紙コップを高く積んだり、スティックを使ってパスをつないでゴールを目指す、といった協調性を養う取り組みも多く体験しました。そのなかで、他者に配慮したり、自分が上手くいかなくても腐らず他者を応援出来たり、といった姿がみられたことはとても嬉しい出来事でした^^

来月もさまざまな活動を通して、子どもたちの素敵な笑顔や姿が見られることと思います。クリスマス会やこども忘年会など楽しい取り組みをどうぞお楽しみに!!^^

12月 集団プログラム torikumiスケジュール

次月希望カレンダー令和6年12月_page-0001

11月のわくわく

つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。

もう季節はすっかり冬ですね。

 

 

11月のわくわく。

月曜日はコーンを使って風船運びをしたり、

足を使ってボール運びや、フィンガーペイントを

楽しみました。

手が汚れるのを嫌がらないかな、、、と心配していたのですが、

みんな積極的に楽しんでおりましたよ!

初めは指先に着けてヌリヌリ。

だんだん、指先→手のひらに!!

大きな模造紙いっぱい、描きました。

 

 

火曜日は、ハンバーガー屋さんごっこや、オノマトペ、

仲間分けや【いつ、だれが、何をしているところ?】を

しました。

ハンバーガー屋さんごっこでは、店員さんとお客さんを

交代しながら楽しみました。

バーガーは好きな具を店員さんに伝えて作ってもらいましたよ!

 

オノマトペは、職員が指定したオノマトペに合った

イラストカードをカルタのようにして選び取りました。

みんな、すぐに覚えて上手に選び取れていましたよ。

 

 

水曜日は動くタライにボールを投げ入れたり、

指定された色の輪までジャンプ!してり、

シッポ取りをして身体を動かしました。

動くタライにボールを投げ入れるのは、なかなか難しい

様子でしたが、タライの動きをよく見て投げていましたよ。

 

 

木曜日は、綿に色付けした製作や、くるくる回る腕時計を

作りましたよ。

クリアファイルにクレパスでヌリヌリしたら、綿で上から

押さえてなぞり、モミモミモミ。

すると綿に色が移って、カラフルな羊の出来上がり!

 

腕時計は数字を書いたり、絵を描いてオリジナルの腕時計を

作りましたよ。

とても気に入ったようで「腕に付けて帰る!!」とニコニコの

子どもたちでした(^^)

 

 

金曜日は、バブルシャボン玉やストローロケット、

ハテナ?BOXに何が入っているかな?、などをしましたよ。

バブルシャボン玉では、ぶくぶく出てくる泡に大喜び!

作った泡をすくって、ソフトクリームを作って楽しみました。

 

ストローロケットでは、フープの中を通るように飛ばすのに、

力いっぱい吹いて飛ばしましたよ!!

春からに比べると、みんな吹く力がついてきたように

思います(^^)

 

 

来月は、親子支援でのクリスマス会があります。

楽しみにしていてくださいね!!

11月のステップアップ

日増しに寒さが厳しくなり、寒々とした木々を見ると、

本格的な冬の訪れを感じますね。

 

 

さて、11月のステップアップは、、、

 

 

月曜日は、ビジョントレーニングです。

ミッケ!の絵本で指定されたものを探したり、

イラストカード探しや、同じ形探しをプリントで行いました。

 

イラストカード探しはクイズ形式でしましたよ!

「濡れた髪の毛を乾かすもの、なーんだ!?」などクイズを

出して答えのイラストカードを探し取ってもらいました。

 

ミッケ!では、2人組になり交代で探し合いましたよ。

見つけられずに悩んでいると、コッソリ教えてあげたりと

協力しながら取り組んでいましたよ。

 

 

水曜日はロボットプログラミングや、ローマ字(アルファベット)、

ワーキングメモリーです。

 

ローマ字では、渡されたカードの一文字が入っている

イラストカードを探したり、イラストカードの頭文字の

アルファベットカードを探したり。

みんな、だんだん探すのが早くなってきましたよ。

年明けからは小文字も入れていきたいと思います(^^)

 

 

金曜日はペットボトルブレスレット作りや、マスキングテープで

紅葉製作、マーブリングをしましたよ。

 

 

一番盛り上がったのは、牛乳に混ぜるとどうなる?の

実験でした。

まずはレモン汁。

「舐めてみる?」と尋ねると「なめたーい!」と一人が言い、

そこからは「舐めたいー!」の大合唱(笑)

一人づつ手のひらにレモン汁を落として舐めると

「すっぱーーーーい!!」の大合唱(笑)

でも、みんな、ニコニコでした。

 

そして牛乳にレモン汁を混ぜるとカッテージチーズが出来るの

ですが、だんだん変わっていく牛乳の様子を不思議そうに

見ていましたよ。

もちろん、できたカッテージチーズも、みんなペロリと

一口づつ食べました(^^)

 

次にコーラーに牛乳を少し混ぜると、あら不思議!

上部が透明になるんです!

混ぜてから24時間以上経たないと綺麗な透明にはならないので

前日から仕込んだのですが、あまり上手くいかず、、、

それでも「のみたーい!!」と言うので、みんなで試飲会を。。。

牛乳の味がするかと思いきや、「普通にコーラーや!美味しいわ!

おかわり!!」ですって!

みんなでワイワイ楽しい実験でした。

 

 

自由活動では、お友だち同士の関わりが増えてきました。

遊びを通して、相手の意見を聞くこと、自分の意見を

伝えること、順番を守ること、譲り合って遊ぶこと、、、

たくさんの学びがあります。

時々、ケンカになったりすることもありますが、それもまた、

学びに繋がり、良い経験となります(^^)

 

また先月から仲間入りしたオセロも浸透してきましたよ!

職員やお友だちとオセロを楽しんでいますよ。

 

 

 

今年もあと1ヶ月となりました。

急に寒くなってきたので、体調管理に気をつけて過ごしたいと

思います。

11月のすくすく

寒さも少しずつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました。

 

 

11月は、皿池公園まで遠足に行きましたよ。

初めて行く公園にドキドキ。

幼児コーナーのお砂場でたくさん遊びました。

 

 

寒くはなってきましたが、お天気の良い日は

散歩に出かけています。

いつも同じ散歩コースなのですが、同じだからこそ

四季を通して季節の移り変わりを感じます。

 

 

お部屋では、糊を使った季節の製作をしましたよ。

春頃は手が汚れるのを嫌がっていましたが、

いまでは自ら糊を指に上手に着けてヌリヌリ、ペッタン!!

上機嫌で自作の歌?を歌いながら楽しく取り組んでいましたよ。

 

 

お昼からは、畑でシャボン玉をしたり、

釣竿を持って魚釣りをしたり、

紐通しで遊んだり。。。

出来ることが、どんどん増えて、

毎日、喜びと驚きでいっぱい!!

 

 

さて、来月はクリスマス。

サンタさん、きてくれますように。。。

11月のライフスキル

すっかり寒くなり冬到来です!

11月は寒暖差が激しく帰りの会前にアウターを着るか着ないか悩んだり、かと思えばアウターを脱ぐのが面倒くさく着たまま課題を始めようとしたり…。

まだまだ気温差が激しい日が続きそうですが子供たちと相談して服装も決めて過ごしていきます(*^^*)

今月は初期に行っていた運動を引っ張り出してきてみました♪

皆ルールは覚えていましたが あのキャラはもう嫌い!あれはもう違うんだ!など文句を言いつつも嫌いなものから運んでみようと声をかけると、その案採用と言った顔で踏み台昇降ていました(*^。^*)

腹筋も三角マットからヨガマットに変えてみたりとステップアップしています”(-”"-)”

 

課題も内容は簡単ながらもピースが多かったり、数が多く根気強さが必要なものを今月は多く取り入れました!

途中で飽きてきて終わりにしたいという子もいましたが、職員からあっさり頑張ったから終わっていいよと伝えられると負けん気が勝ち最後までやりきったり、色ごとにパーツをはめる子や横一列ずつはめていく子などやり方は様々でした(*’▽’)

 ♬

課題は毎回行っているので成長を感じます(^▽^)/

4月にはできなかったことも皆できるようになり次の段階にいったり、できることの幅を増やすためにより丁寧なものができるきっかけ作りとして定規の課題を入れたりしできることを増やしています♬

 

12月は冬休みですね!

毎日イベントを行う予定です(^^♪ お楽しみに(o^―^o)