お子様の発達をサポートし未来へ繋ぐ

appearance

特定非営利活動法人PLUS ONEのWebサイトを御覧いただき、ありがとうございます。弊社事業所リアン・プラスは、発達に心配のあるお子さまや、様々な個性をお持ちのお子さまを対象とした通所支援事業所です。お子様の発達において、保護者様とお子様が抱える問題に寄り添いながら手助けをさせていただくことを目的に運営させて頂いております。

 

「発達の遅れが気になる・・・」
「言葉が遅れている・・・」
「集団になると、うまくお友達とコミュニケーションがとれない・・・」

など、発達に不安を抱える子どもさんの為に児童発達支援事業(2歳~6歳)と放課後等デイサービス事業(小学校1年生~高校3年生)を対象にサービスを提供しております。当法人の経営理念である「繋ぐ」という言葉を大切にしながら、個別療育はもちろん集団療育・親子支援を実施しております。

発達障害が有る無しに関わらず、社会生活や家庭生活においてうまくいかない、苦手なことを克服していきたい、得意なことを伸ばしていきたいなど、お子さまの発育と将来について何でもご相談ください。必ずやお力添えできるよう、スタッフ一丸となって取り組んでおります。

療育方針

 

◆子供たちの関心、興味をもとに、様々な活動に取り組めるよう支援していきます
~遊びや取り組みを通して、良い所、得意な所を活かして成功体験を増やし、自己肯定力を培います~

 

 

◆日常生活や社会生活を、より豊かに送るためのスキルを育めるよう支援していきます
~日常生活における基本的な動作の支援、集団生活への適応訓練や体験等の援助を行います~

 

 

◆児童の支援だけではなく、親御様の力にもなれるよう支援していきます
~不安や悩みについて、支援方法を共に考え、家庭や地域で実践していけるよう支えになります~

 

活動内容

集団活動

一日の活動の流れ〈スケジュール)視覚的に示し、物事には始めと終わりがある事を伝え、見通しを持って活動できるようにしています。

絵本の読み聞かせや歌、製作・外出支援など子どもさんの状況に合わせた取り組みを実施しています。

IMG_5590

個別学習

環境整備された場所で先生と1対1で、新しいことの学習をしていきます。余暇スキル・事務作業・学習課題・パッケージング・組み立て分解・分類・マッチング・プットイン以上8項目を個別でその子にあった、必要なスキルを身につけることができるように、「できた!」という達成感を大切にして実施していきます。

活動内容

自立課題

個別学習で自立できた活動をはじめから終わりまでひとりでできるよう設定しており、一人でできたという達成感が次の課題へ繋がるよう実施していきます。

活動内容

ソーシャルスキルトレーニング

将来不安を感じるかもしれない、「人との関わり方」をグループワークと体をつかうワークを中心に、小集団で学んでいきます。

活動内容

からだを使った活動

からだを使った活動を通して、感覚統合を養ったり、ルールのある遊びに参加し楽しく過ごせるよう支援を行っています。

活動内容

身辺自立の学習

視覚的支援により一人で出来るよう環境設定するなどお子さま個人個人に合わせた支援を行っています。

活動内容

事業所案内

詳しくはこちら
運営事業所

リアン・プラス 第1教室(本部)

事業所所在地

〒562-0024
大阪府箕面市栗生新家1-3-9

来客用駐車場

第1教室 駐車場
第1ルーフ

TEL

072-734-7950

FAX

072-734-7940

事業所番号

2751420379

事業案内

◇児童発達支援事業
個別プログラム
◇放課後等デイサービス事業
集団プログラム個別プログラム
◇家族サポート事業
親子ひろば「ぐんぐん」ママカフェ
親子支援

WebサイトURL

https://www.plus-one101.com


大きな地図で見る
運営事業所

リアン・プラス 第2教室

事業所所在地

〒562-0025
大阪府箕面市栗生外院1-21-52

来客用駐車場

第2駐車場第2駐車場案内1

第2駐車場案内2

第2駐車場案内4

TEL

072-726-7960

FAX

072-726-7970

事業所番号

2751420148

事業案内

◇児童発達支援事業
小集団プログラム「すくすく」「わくわく」
◇放課後等デイサービス事業
ライフスキルプログラム
◇家族サポート事業
親子ひろば「ぐんぐん」ママカフェ
親子支援

WebサイトURL

https://www.plus-one101.com


大きな地図で見る

リアン・プラス 第1教室 ブログ

詳しくはこちら
2025年3月31日 04月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む
2025年3月25日 3月のライフスキル 3月に入り暖かくなってきましたね!(^^)! 懇談や代休などがあったので色々なことに挑戦してみました! 代休の日には池田市のラーメン記念館に行ってきました(...続きを読む
2025年3月18日 親子ひろば ぐんぐん  1/16室内遊具で遊ぼう♪ 2/20新聞遊びをたのしもう♬ ジャングルジムやボールプール、跳び箱とマットのお山に足けり車のサーキット♪ バランスストーンやトランポリンと、めいっぱい体を動かして遊んでいただきました(...続きを読む
2025年3月18日 親子ひろば ぐんぐん 12/19(火)クリスマス会 クリスマス会にご参加いただき ありがとうございました⋆*✩⑅◡̈⃝* リトミック講師の佐竹先生とピアノ講師のゆうか先生の クリスマスのお歌のプレゼ...続きを読む
2025年3月18日 親子ひろば ぐんぐん 11/19(火)音あそびコンサート   去年も好評だった、ハープコンサート。 今年もたくさんの方がご参加くださいました。 ⚫︎はじまるよ、はじまるよ!(手あそび) ⚫...続きを読む
2025年3月13日 2月の集団プログラム 寒さ本番!といった感じの2月でしたね。体調不良で休まれるお友だちもいましたが、寒くても遊んでいるうちに「暑い!」と言って服を脱ぎだすみんな^^; 子どもは元気だ...続きを読む
2025年3月3日 2月のライフスキル 最近は暖かくなってきましたね!(^^)! 2月は学校の代休があったり懇談の為いつもより早く帰ってくる日もありました(^▽^)/ 代休だった日には近くのスーパ...続きを読む
2025年2月27日 03月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む
2025年2月18日 1月の集団プログラム 年も明け、学校も始まり、1月らしい寒い日が続いていますが、子どもたちは元気にリアン・プラスに通って来てくれています。ちらほら体調不良でお休みされるお子さまもいま...続きを読む
2025年1月30日 02月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む
2025年1月28日 1月のライフスキル 新年が始まりますましたね(^^♪ 年明け初はあいにくの雨で初詣は行けませんでしたが焼き芋パーティーは無事開催されました! さつまいもを焼いても焼いても出来上...続きを読む
2025年1月14日 12月の集団プログラム 新年明けましておめでとうございます。 今年も、子どもたちとたくさん楽しいことをしてともに成長しあっていきたいと思います!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます...続きを読む
2025年1月7日 12月のライフスキル 12月は短縮授業があったりし自由活動もいつも以上に楽しめたり、課題もいつもより難易度アップし頑張りました( `ー´)ノ 冬休みに入り、イベント盛り沢山、毎日ク...続きを読む
2024年12月27日 01月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む
2024年12月26日 12月のすくすく あっという間に、あと数日で今年が終わりますね。   さて。 12月も寒さに負けずに、お天気の良い日は お散歩に出かけていますよ...続きを読む

リアン・プラス 第2教室 ブログ

詳しくはこちら
2025年4月1日 3月のすくすく 暖かな陽の光とともに、小さな虫やかわいらしい花草を 見かける季節となりました。     3月のすくすくは、お散歩にも行きまし...続きを読む
2025年4月1日 3月のステップアップ 木々や花が芽吹き始める様子に、春の訪れを感じる季節と なりました。 3月のステップアップも、元気いっぱいでしたよ!     ...続きを読む
2025年3月13日 2月のわくわくプログラム 寒い日が続いていますが 暦の上では立春を迎え 春に向かっているようです まだまだ寒さが残っていますが 子ども達は元気よく過ごしています(*^^*) ...続きを読む
2025年3月3日 2月のすくすく 日に日に厳しい寒さも和らぎ、春の陽気を感じられるように なったかと思いきや、雪が降る寒い日があったりと、 寒暖差が激しかった2月でしたね。 お部屋で過ごす...続きを読む
2025年3月3日 2月のステップアップ 昼夜の寒暖の差はありますが、日中のポカポカな陽気が 春を感じさせてくれますね。 さて、2月のステップアップ、 月曜日はビジョントレーニングです。 ボ...続きを読む
2025年2月18日 1月のステップアップ 寒さがまた一段と増す時期となりました。 年末はインフルエンザが流行っていましたが 楽しいお正月を過ごせましたでしょうか(^^)   &nb...続きを読む
2025年2月18日 1月のすくすく 気が付けば、1月ももう終わりですね。 まだまだ寒い日が続きますが、お天気が良い日は 近くの公園に遊びに行っています(^^) 春に比べ、少し遠い公園にも...続きを読む
2025年1月8日 12月のわくわくプログラム  新年タート 朝の冷えた空気がより一層、 身も心も気を引き締めてくれるような気がします 子ども達は心地よいお正月を過ごしていたようで 「おじいちゃんの...続きを読む
2024年12月26日 12月のステップアップ 今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間に あと数日となりました。 12月のステップアップ。 月曜日は、ビジョントレーニングの取り組みです。 1~40...続きを読む
2024年11月28日 11月のわくわく つんとした冷たい空気に、ひんやりとした風。 もう季節はすっかり冬ですね。     11月のわくわく。 月曜日はコーンを使っ...続きを読む
2024年11月28日 11月のステップアップ 日増しに寒さが厳しくなり、寒々とした木々を見ると、 本格的な冬の訪れを感じますね。     さて、11月のステップアップは、...続きを読む
2024年11月28日 11月のすくすく 寒さも少しずつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました。     11月は、皿池公園まで遠足に行きましたよ。 初めて行...続きを読む
2024年11月13日 10月のわくわくプログラム 年度が始まってから、早半年・・・ 猛暑の夏が過ぎ、 ようやく過ごしやすい季節となりました     10月のわくわくクラスでは フルーツ...続きを読む
2024年11月5日 10月のステップアップ いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきましたね。 さて、10月ステップアップ、 月曜日の取組みのビジョントレーニングでは ボードゲームの≪クラック≫...続きを読む
2024年11月5日 10月のすくすく 色づく木の葉に、地面に重なる落ち葉や木の実。 季節はもうすっかり秋ですね。 10月はお散歩にたくさん行きましたよ。 田んぼのあぜ道を歩くたびに、バッタがピ...続きを読む

お知らせ

詳しくはこちら
2025年3月31日 04月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む
2025年3月18日 親子ひろば ぐんぐん  1/16室内遊具で遊ぼう♪ 2/20新聞遊びをたのしもう♬ ジャングルジムやボールプール、跳び箱とマットのお山に足けり車のサーキット♪ バランスストーンやトランポリンと、めいっぱい体を動かして遊んでいただきました(...続きを読む
2025年3月18日 親子ひろば ぐんぐん 12/19(火)クリスマス会 クリスマス会にご参加いただき ありがとうございました⋆*✩⑅◡̈⃝* リトミック講師の佐竹先生とピアノ講師のゆうか先生の クリスマスのお歌のプレゼ...続きを読む
2025年3月18日 親子ひろば ぐんぐん 11/19(火)音あそびコンサート   去年も好評だった、ハープコンサート。 今年もたくさんの方がご参加くださいました。 ⚫︎はじまるよ、はじまるよ!(手あそび) ⚫...続きを読む
2025年2月27日 03月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む
2025年1月30日 02月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む
2024年12月27日 01月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む
2024年11月29日 12月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む
2024年11月18日 親子ひろば ぐんぐん 11/07(木)秋のお散歩ビンゴ 【11/7(木) 秋のお散歩ビンゴ】  先日はお散歩ビンゴイベントにご参加いただき ありがとうございました⋆*✩⑅◡̈⃝* お天気にも恵まれて、無事に開催...続きを読む
2024年11月18日 親子ひろば ぐんぐん 10/31(木)ハロウィンを楽しもう 【10/31(木) ハロウィンをたのしもう♫】  先日はハロウィンイベントにご参加いただき ありがとうございました 魔女の宅急便のキキや、カウボーイ、...続きを読む
2024年11月18日 親子ひろば ぐんぐん 9/10(火)小麦粉粘土であそぼう 【10/22(火)  親子でリトミック♫】 先日は親子リトミックイベントにご参加いただき ありがとうございました⋆*✩⑅◡̈⃝* 一部は全員、...続きを読む
2024年10月30日 11月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む
2024年10月15日 9/19(木) 室内遊具であそぼう   先日は、室内遊具あそびイベントにご参加いただき ありがとうございました 今回、新しいアイテムのゴム製のバランスブロックが お子...続きを読む
2024年10月15日 親子ひろば ぐんぐん 9/10(火)小麦粉粘土であそぼう 先日は小麦粉粘土あそびイベントにご参加いただき ありがとうございました     粘土カッターや伸ばし棒などの道具や、紙皿やカッ...続きを読む
2024年9月30日 11月 集団プログラム torikumiスケジュール ...続きを読む